【個人輸入】Harley bentonが最高というお話

Harley benton

ギターを弾き始めてはや20年が経とうとしている30代サラリーマンな私。子供の頃は、大人になったらたくさん稼いで高いギターを買うんだ!と思った記憶があるのですが、方向性は代わり、使い勝手のいいギターを複数所有したい、そんな欲望の権化となってしまった。

そんな私にyoutubeがサジェストしたのは、harley benton!こいつ、見るからに良いじゃないか・・・ということで、すでに購入してしまいました。今回はサイト作りたてということもあり、具体的なレビュー(海外通販ってどんな感じなの?とか、実際の音はどうなの?)は次の機会として、思うがまま記載したいと思う。

Fusion T HH Roasted FBBの話

ということで、これがYoutubeにサジェストされた動画です。なんスカ、このかっこよさは!正直な話、この人が上手すぎてギターの音がよく聞こえるという話はある。ちなみに、実際にこのギターを購入したわけですが、同じギターを所有するとJonさんの凄さがあらためてわかる。

もうちょっとだけ具体的に言うと、見た目がテレキャスながら決してギャンギャンならない。そして、抜けが良いか?というとそうでもない。ちょっと後ろに引く、なんとなく上品でアダルトな音がする。彼が曲の次にソロで優しく弾いているサウンドがまさにそのまんまである。

個人的にもレビューしたいと思う。

Harley Benton SC550 IIの話

ということで、こちら。もともと私はストラト信者なので、レスポールのいい音とは?と聞かれると自信を持って答えることが出来ない、しかしながら、普通にかっこいいだろ、この音は!

見た目もいいし!!

ということで、気がついたら買っていました。音に関しては、まんまこの感じ。すごいよね!?

そして見た目に関して言うと、ボディはサムネほどギラギラした木目ではないが、動画内のギターとほぼ同じ見た目をしています。

ただし、さすがにちょっと安っぽいな・・・と思う要素もあり。この辺も改めて書いていこうと思う。この記事では触りだけね。

実際に購入した話

ということで、上記にも書いたように上の2本は購入済みだったりする。んで、更に欲しくなっているのだから、我ながらおかしなことになっている。5年近く新しいギターは買っていなかったのだが・・・ちなみに5年前に買ったギターはFujigen。セミオーダをして、俺が欲しいスペックはこれ!という理想のギターを所有して、さらに追加で買う予定はなかったんだけれどね〜。

このギターを買うにはどうしたら良いのか?というと海外通販になる。知る人ぞ知る、ドイツ版サウンドハウス(という言い方で良いのか?)thomannからの購入だ。初めての人はちょっと気後れするかもしれないが、明快で買いやすいサイトです。ちなみに私はその昔、Wiggleという海外自転車通販サイトで自転車を購入したことがあり、だいたい似たような使い勝手です。つまりは簡単ということ。海外通販に慣れておくと、Ariexpress等など、誘惑の数が増えるわよ。

昔は円高で海外通販が楽しかったねぇ(遠い目)

この辺の話も追々詳しく書いていこうと思う。

ちなみに、為替レートは日々変動してサイト表示をしています。最近はめっきり円が安く、しかも振れ幅が大きいので、果たして買い時か?と言われると、なんとも微妙なのだが・・・円高になる未来よりは円安にさらに傾く未来が見え隠れするので、欲しいときに買うのが買い時なのだと思う。

さらに欲しいという話

さらに欲望を重ねると、なんでも25周年記念ということで、特別仕様のギターが出てるんですよ。そんなわけで、25周年版のストラトキャスターが欲しい。プラス、色々考えてFusion T HH Roasted FBBを買ったはずなのだが、対抗馬のHarley Benton Fusion-III HSH Roasted ってのが欲しくてたまらない。結局5wayのハーフトーンが好きなのよねぇ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました